【動画クリエイター養成講座受講規約】
動画クリエイター養成講座にお申込み頂くには、以下の申込規約に従っていただくことになりますので、あらかじ め内容をよくお読みになり、ご理解頂いた上で、お申込みくださいますようお願いいたします。また、 当規約に定めの無いものについては、各講座のパンフレット等の定めによるものとします。
1【お申込みについて】
(1)甲の受講料のお支払は、現金納入、クレジットカード、銀行振込によりお取扱い致します。
(2) 甲が銀行振込・郵便振替等でのお申込みの場合、振込手数料は甲のご負担となります。
(3) 甲が未成年者(20歳未満)で受講申込みをする場合には、別途親権者の自署・押印のある「同意書」の提出が必要です。
2【受講料等について】
(1) 甲がお申込いただいた講座を休学したり、他のコースまたは他の講座への振替、および預かり金処理の請求はできません。
(2) クーリング・オフについては、「クーリング・オフについて」に基づいて対処させていただきます。
(3) 中途解約について
1 クーリング・オフ期間経過後は、甲と乙との受講契約の中途解約を行うことができます。
2 乙所定の書類を乙が受理した時点をもって受講契約を終了するも のとします。
3 中途解約が講座開始日前の場合は、既に支払われた受領済み受講料より解約損料15,000円を 差し引き返金いたします。ただし、返金処理にかかる銀行振込手数料は、ご負担いただきます。
また入会金の返金に関しましては致しかねます。
4 中途解約が講座開始日以後の場合は、下記算式のとおり、受領済受講料から未受講料相当額を差し引いた金額を返金いたします。ただし、返金処理にかかる銀行振込手数料は、ご負担いただきます。
<算式>
受講単価=受領済み受講料÷コース規定の受講回数
未受講料相当額=受領済み受講料-(受講単価×消化受講回数)
返金額=受領済み受講料-未受講料相当額
3【お支払時期と方法】
(1) 現金でのお支払
甲は受講料の全額を契約より1週間以内にお納めいただきます。
(2) 振替・振込でのお支払
甲は受講料の全額を契約より1週間以内にお納めいただきます。
(3) クレジットでのお支払
甲は乙が提携する方法にて、クレジットでの決済をお客様は行うことができます。
4【解約について】
万一、当規約、各講座の「受講ガイド」もしくは法令等に違反する行為、その他社会通念上のルールを著しく逸脱した 行為等があったと乙が判断した場合、乙は何ら通知催告することなしに甲との受講契約を即時解約し、今後甲とのお取引一切をお断りし、各施設への立ち 入りを禁止する場合があります。なお、解約に伴う返金額は前記3(3)4の算式を準用いたします。
5【講座運営について】
(1)地震・火災・停電等の災害が発生した場合、交通機関が運休・遅延した場合、講師が急病の場合、その他やむを得ない事情により、休講、 講義日程・担当講師の変更、教材発送の遅延が生じる場合があります。なお、当日出席する方の為に、予定どおり講義を実施する場合もあります。
(2)機器の故障や通信回線の異常等のやむを得ない事情が生じた場合、提供する講座等の運営を一時的に停止する場合があります。 受講途中であっても、予告なしに担当講師の変更、コースの閉 鎖、講義内容の追加・修正を行う場合があります。なお、コースの閉鎖に行い、受講継続 が困難になった場合の返金額は、前記3(3)4の算式を準用いたします。
上記(1)から(2)に掲げる事情により、休講や講義日程の変更等が生じた場合またはお客様が講義を 欠席された場合には、振替受講やインターネット受講など乙が指定するフォロー制度をご利用ください。乙は甲に生じた損害について責任を負いかねますので、あらかじめご 了承ください。
6【事業者の名称・住所・電話番号・代表者氏名】
ASITA movie creator 養成講座
〒540-0032 大阪市中央区天満橋京町2-15 岡本ビル7F TEL050-5374-2782 山川翔
7【役務の内容】
(1)役務の種類
パソコン操作技術の提供、動画編集技術の提供、動画編集に関する知識の提供
動画を活用した事業展開に関する知識提供
(2)役務の提供の形態
マンツーマン形式での動画編集技術指導、LINEでの動画相談、個別での面談対応
8【役務の提供期間】
受講契約における役務の提供期間は、講座開始日より申込書記載の受講期間までとします。
9【免責】
(1)乙の講座等をご利用になり、その結果としてお客様の知識・技能等の向上、就職・転職等の目的が達成できなかったとしても、乙は責任を負いかねます。
(2)甲による講座申込書の記載内容の不備・誤記、虚偽、記載事項に変更が生じた場合の未届、
変更届出内容の不備・誤記、虚偽、 講座申込書または当規約についての不知・誤解釈による不利
益については、乙は責任を負いかねます。
(3)乙が行う各種サービスについては、乙所定の日数により手続きをさせ ていただきますのであらかじめご了承ください。これによる不利益については乙では責任を負いかねます。
10【準拠法および合意管轄】
(1)当規約に関する準拠法は、すべて日本国の法令が適用されるものとします。
(2)お客様とASITA movie creator 養成講座との間における一切の争訟については、大阪地方裁判所または大阪簡易裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判 所とします。
11【規約の変更】
(1)当規約は予告なく変更することがあります。
(2)強行法規の改正等により、当規約の一部が同法規に抵触する場合には、当該部分を同法規の定め に従い変更したものと致します。
12【施行日】 令和3年4月13日施行 ASITA movie creator 養成講座
クーリング・オフについて
1)講座申込書を受領した日を含む8日間は、書面により無条件に受講契約(ただし、受講期間が2ヶ
月超かつ各受講契約の総支払額5万円 超の場合に限ります)の申込みの撤回(当該契約が成立した場合は受講契約の解除)を
行うこと(クーリング・オフという)ができます。
2)クーリング・オフの効力は、受講契約の解除にかかる書面を発信した時(郵便消印日付)から生じます。
3)この場合お客様は、損害賠償や違約金を支払う必要はなく、商品の引き取りや権利の返還に要す
る費用はASITA movie creator 養成講座が負担いたします。
4)学費の中に含まれている関連教材については、授業において合意の上、甲が開封したものとみなし、
開封済みの教材については返還金の対象外とします。また甲が授業外で使用した場合につい
ても同様となりますが、未使用未開封の教材については、その限りではないとします。
5)既に受講を開始した場合または施設を利用した場合でも、受講契約に基づく対価の支払義務はありません。
また、総支払額の全部または一部を既にお支払されている場合、ASITA movie creator 養成講座はその全額を速やかに、 返金いたします。
6)不実告知による誤認または威迫による困惑によって受講契約のクーリング・オフが行使されなかった場合には、
改めてクーリング・オフができる旨の書面を受領して8日を経過するまでは、当該契約のクーリング・オフができます。